2019.
12.
03
先週末、我が家の周りも雪が積り
真っ白な景色となりました

といっても、2日後にはすっかり消え
今朝はこんな状態です

でも、週末の休みはこの雪のおかげで
結構楽しめたんですよね
大物猟で犬を使った猟をしないこちらの地域
雪がもっとも大事になるんです
と、言うのも雪が積もると足跡が残り
大まかな獲物の位置が
把握できるようになるんです
日曜日は、仲間の一人が、朝早く林道を周り
獲物が通過したかどうかを見極めてくれたので
とある山を仲間6名で攻め込みます
山を登りしばらくすると
早速王者の足跡を発見です

こちらの足跡は今朝の足跡のようです

そ~っと音を鎮め
辺りを見ながら追い詰めます
すると、別の方角から
爪の跡も解る、数時間前の足跡を発見
そちらの方を期待しながら追い詰めます
冬になり、木々の葉っぱが落ちると
奴は、杉林の中や
常緑樹のある場所を歩きます
そっと追い詰めそろそろという時・・・・
どっか~ん、どっか~ん、どっか~ん
隣の尾根を検索している仲間の方角から
3発の銃声が響きます
『お、やったな!』と思い無線を入れると
イノシシが数匹飛び出したので
そちらを仕留めたとのこと・・・・
この銃声でオイラが追い詰めてた奴は
きっと逃げ出したでしょうが
まあ、獲物を仕留められたのでOKとしましょう
そんな訳で、主役を仕留められず
脇役を捕獲した今回の日曜でした ちゃんちゃん
真っ白な景色となりました


といっても、2日後にはすっかり消え
今朝はこんな状態です


でも、週末の休みはこの雪のおかげで
結構楽しめたんですよね

大物猟で犬を使った猟をしないこちらの地域
雪がもっとも大事になるんです

と、言うのも雪が積もると足跡が残り
大まかな獲物の位置が
把握できるようになるんです

日曜日は、仲間の一人が、朝早く林道を周り
獲物が通過したかどうかを見極めてくれたので
とある山を仲間6名で攻め込みます

山を登りしばらくすると
早速王者の足跡を発見です


こちらの足跡は今朝の足跡のようです


そ~っと音を鎮め
辺りを見ながら追い詰めます

すると、別の方角から
爪の跡も解る、数時間前の足跡を発見

そちらの方を期待しながら追い詰めます

冬になり、木々の葉っぱが落ちると
奴は、杉林の中や
常緑樹のある場所を歩きます

そっと追い詰めそろそろという時・・・・
どっか~ん、どっか~ん、どっか~ん

隣の尾根を検索している仲間の方角から
3発の銃声が響きます

『お、やったな!』と思い無線を入れると
イノシシが数匹飛び出したので
そちらを仕留めたとのこと・・・・

この銃声でオイラが追い詰めてた奴は
きっと逃げ出したでしょうが
まあ、獲物を仕留められたのでOKとしましょう

そんな訳で、主役を仕留められず
脇役を捕獲した今回の日曜でした ちゃんちゃん

スポンサーサイト
2019.
11.
25
先週20日、とうとうこの地にも
白いものがチラつき
いよいよ“冬本番”とも思われましたが
今朝は、まだまだ暖かく
雪景色はもう少し先になりそうな雰囲気
そんな週末ですが
土曜日は祝日という事でオイラも連休
趣味の世界にドップリです
本当は土、日とも山に入って
クマちゃんを追っかけたいところでしたが
土曜、山に入れるのはオイラだけ
何かあってはキケンなので
家で熊用の弾造りです

こちらの弾頭は銅で出来てまして
北海道の鉛規制に対応しています
山形はまだ鉛の弾を使っても良いのですが
オイラは弾の威力という事を考慮し
銅弾を使用してます

出来た弾はピカピカできれいですね~
と、ここまでが午前中
午後からは時間を持て余し
散弾銃を持って溜池巡りです

一人の猟なので
ゆっくり気ままに巡ります
獲物が居ても大きいやつしか狙いません(笑)

って言うことで、脂の乗ったマガモをゲッチュです
で、次の日の日曜
この日はあいにくの天候で
朝から霧雨模様・・・
それでも、仲間6名が集まりましたので
数名ずつ別れ山に入ります
でも、山の中も状況は最悪
靄に包まれ、視界が開けません

風が吹いて、数分パッと開けることがありますが
たちまち靄が立ち込めます

そんな状況の中でも
見張り場を作ったりと
山の中では活動です
獲物の姿が見つけられなくても
山の恵みを見つけちゃいます

ナメコ頂きました~
今年はキノコ不作だったんですよね~
まあ、そんなこんなで
週末を満喫したというオイラです
白いものがチラつき
いよいよ“冬本番”とも思われましたが
今朝は、まだまだ暖かく
雪景色はもう少し先になりそうな雰囲気

そんな週末ですが
土曜日は祝日という事でオイラも連休
趣味の世界にドップリです

本当は土、日とも山に入って
クマちゃんを追っかけたいところでしたが
土曜、山に入れるのはオイラだけ
何かあってはキケンなので
家で熊用の弾造りです


こちらの弾頭は銅で出来てまして
北海道の鉛規制に対応しています

山形はまだ鉛の弾を使っても良いのですが
オイラは弾の威力という事を考慮し
銅弾を使用してます


出来た弾はピカピカできれいですね~

と、ここまでが午前中
午後からは時間を持て余し
散弾銃を持って溜池巡りです


一人の猟なので
ゆっくり気ままに巡ります

獲物が居ても大きいやつしか狙いません(笑)


って言うことで、脂の乗ったマガモをゲッチュです

で、次の日の日曜
この日はあいにくの天候で
朝から霧雨模様・・・

それでも、仲間6名が集まりましたので
数名ずつ別れ山に入ります

でも、山の中も状況は最悪
靄に包まれ、視界が開けません


風が吹いて、数分パッと開けることがありますが
たちまち靄が立ち込めます


そんな状況の中でも
見張り場を作ったりと
山の中では活動です

獲物の姿が見つけられなくても
山の恵みを見つけちゃいます


ナメコ頂きました~

今年はキノコ不作だったんですよね~

まあ、そんなこんなで
週末を満喫したというオイラです

2019.
11.
16
前回の記事で
精神科の受診を受けた後の予定・・・
なんて事を書きましたが
その予定というのがこちら

『鳥獣害防止対策研修会』っていう
研修会に参加して来ました
こういった研修会は、年に5.6回あって
市や県の自治体、それと鳥獣害対策協議会
なんていう組織が主催して行われます
今回は“南奥羽”って言うことで
福島の県や市、宮城の県や市
そして農政局といった
各獣害に関する部署の担当者が参加されました
オイラといえば、猟友会の理事と言うこともあり
こういった研修会にはなるべく参加するようにしています
毎年、似たような研修会がありますので
聞いたことがあったり
研究している講師の先生によっては
“オイラの方が生態を知ってる”
なんて言うこともしばしばです
今回の研修会
この時期なのに、デカイ体育館で
開催されましたので、とにかく寒い(-_-;)

研修の内容といえば
イノシシの駆除を擬似した
ボードゲームが行われました

被害住民や、ハンターが一体となって
イノシシを追い詰めていくゲームなのですが
それより、他の自治体の取り組みや
駆除の内容を聞くといったことが
参考になった所です
いよいよ15日を持って
山形は大型獣も解禁です
早速休みは山に行っちゃいますよ~
精神科の受診を受けた後の予定・・・
なんて事を書きましたが
その予定というのがこちら


『鳥獣害防止対策研修会』っていう
研修会に参加して来ました

こういった研修会は、年に5.6回あって
市や県の自治体、それと鳥獣害対策協議会
なんていう組織が主催して行われます

今回は“南奥羽”って言うことで
福島の県や市、宮城の県や市
そして農政局といった
各獣害に関する部署の担当者が参加されました

オイラといえば、猟友会の理事と言うこともあり
こういった研修会にはなるべく参加するようにしています

毎年、似たような研修会がありますので
聞いたことがあったり
研究している講師の先生によっては
“オイラの方が生態を知ってる”
なんて言うこともしばしばです

今回の研修会
この時期なのに、デカイ体育館で
開催されましたので、とにかく寒い(-_-;)


研修の内容といえば
イノシシの駆除を擬似した
ボードゲームが行われました


被害住民や、ハンターが一体となって
イノシシを追い詰めていくゲームなのですが
それより、他の自治体の取り組みや
駆除の内容を聞くといったことが
参考になった所です

いよいよ15日を持って
山形は大型獣も解禁です

早速休みは山に行っちゃいますよ~
2019.
11.
14
今日から、明日にかけ
日本の上空には強力な換気が流れ込み
北海道や、東北の一部で
雪が降る予報が出てますね
吹雪になるなんて予報では言っていますが
ここいらはどうでしょう
初雪となるのでしょうかね
オイラのところから見える“飯豊山”も
頭を白くしました
いよいよ冬が間近となった所です

さて、この時期は
銃の所持許可更新の時期です
銃は3年に一回の
所持許可の更新があるのですが
複数の銃をバラバラに所持したので
許可の更新が毎年訪れ
今回も2丁の銃が対象です
更新は誕生日の2ヶ月前から
1ヶ月前の期間で行われなければならず
申請書はもちろんですが
精神異常が無いかなどの
医師の診断書も必要です
と、言うことで今回も
いつものドクターに診察していただきます

前回も書いたと思うのですが
こちらの医院ですが
患者を見たことが無いんですよね

こちらに伺って診察してもらってる8年間
一度も他の人と会ったことがありません
精神患者が沢山いるのも
ちょっと、どうかとも思いますが
経営が成り立っているのか不思議です
と、言う訳で今回も待ち時間もなく
すんなり診断書を頂きました

本当はその後すぐに
更新申請したかったのですが
予定が入ってましたので
本日これから警察署にいって来る所です
日本の上空には強力な換気が流れ込み
北海道や、東北の一部で
雪が降る予報が出てますね

吹雪になるなんて予報では言っていますが
ここいらはどうでしょう
初雪となるのでしょうかね

オイラのところから見える“飯豊山”も
頭を白くしました
いよいよ冬が間近となった所です


さて、この時期は
銃の所持許可更新の時期です

銃は3年に一回の
所持許可の更新があるのですが
複数の銃をバラバラに所持したので
許可の更新が毎年訪れ
今回も2丁の銃が対象です

更新は誕生日の2ヶ月前から
1ヶ月前の期間で行われなければならず
申請書はもちろんですが
精神異常が無いかなどの
医師の診断書も必要です

と、言うことで今回も
いつものドクターに診察していただきます


前回も書いたと思うのですが
こちらの医院ですが
患者を見たことが無いんですよね


こちらに伺って診察してもらってる8年間
一度も他の人と会ったことがありません

精神患者が沢山いるのも
ちょっと、どうかとも思いますが
経営が成り立っているのか不思議です

と、言う訳で今回も待ち時間もなく
すんなり診断書を頂きました


本当はその後すぐに
更新申請したかったのですが
予定が入ってましたので
本日これから警察署にいって来る所です

2019.
11.
06
1日より解禁となったカモ猟
今年は、日程がよく
連続して休みが続きます
そんな休みの3日、4日は
お友達“Sちゃん”とカモ猟にお出掛けです
“Sちゃん”はお友達と言っても
オイラの親父くらい年齢が離れていて
大先輩ですが、いつも一緒に遊んでくれます
『今年は、カモ居ねなぁ~』なんて話が
他のグループからは聞こえて来ますが
何故か、オイラたちの廻る溜池は
チラホラ カモが居てくれます
そんなカモを
“Sちゃん”とコンタクトを取り合い
うま~く仕留めちゃいます

大人数で猟をするより
信頼できる仲間と少人数で猟をする方が
確実に仕留められますし
何より安全なんですよね

そんな仕留めたカモを
家に持ち帰り早速捌きます


た~っぷり脂の載ったカモ
今回は“せり鍋”で頂きましたよ~

醤油ベースのしょっぱい出汁に
さっと鴨肉をくぐらせ
レアな状態で頂きます
カモ肉は火を通し過ぎると
パサパサになっちゃうんですよね
せりも同じく、さっと出汁にくぐらせ
シャキシャキ感が残る位が丁度です

もう最高に美味しい!
写真にはありませんが
締めはしょっぱめの出汁を使い
カモ蕎麦で頂きます
旬の鴨料理美味しく頂きましたよ~
今年は、日程がよく
連続して休みが続きます

そんな休みの3日、4日は
お友達“Sちゃん”とカモ猟にお出掛けです

“Sちゃん”はお友達と言っても
オイラの親父くらい年齢が離れていて
大先輩ですが、いつも一緒に遊んでくれます

『今年は、カモ居ねなぁ~』なんて話が
他のグループからは聞こえて来ますが
何故か、オイラたちの廻る溜池は
チラホラ カモが居てくれます

そんなカモを
“Sちゃん”とコンタクトを取り合い
うま~く仕留めちゃいます


大人数で猟をするより
信頼できる仲間と少人数で猟をする方が
確実に仕留められますし
何より安全なんですよね


そんな仕留めたカモを
家に持ち帰り早速捌きます



た~っぷり脂の載ったカモ
今回は“せり鍋”で頂きましたよ~


醤油ベースのしょっぱい出汁に
さっと鴨肉をくぐらせ
レアな状態で頂きます

カモ肉は火を通し過ぎると
パサパサになっちゃうんですよね

せりも同じく、さっと出汁にくぐらせ
シャキシャキ感が残る位が丁度です


もう最高に美味しい!

写真にはありませんが
締めはしょっぱめの出汁を使い
カモ蕎麦で頂きます

旬の鴨料理美味しく頂きましたよ~
